アダルトチルドレンの歴史

2019年7月24日アダルトチルドレンとは

アダルトチルドレンの歴史

アダルトチルドレンの起源は、1970年代のアメリカで、社会福祉援助などのケースワーカー達が、経験から得た知識により「アルコール依存の親を持つ子供にはケアが必要な傾向が多い」という事から始まり、後にアダルトチルドレンという言葉を作り出したものでした。
当初、アダルトチルドレンの定義は「アルコール依存症の親をもつ家庭で育った子供」を指していました。

その後、アメリカのソーシャルワーカー、クラウディア・ブラックにより、単にアルコール依存症の親の元で育った子供だけでなく、機能不全家庭で育つ子供が特徴的な行動、思考、認知を持つと指摘されたことにより変化していきます。
この考えは、「Adult Children of Dysfunctional Family(子どもの成育に悪影響を与える親の元で育ち、成長しても尚、精神的影響を受けつづける人々)」というものであり、現在では最も広く支持されているアダルトチルドレンの定義となっています。
クラウディア・ブラックはアルコール依存者がいる家庭で育った子供は反社会的な傾向があるという説に異論を唱え、問題を起こすケースは稀であり、単に目立っているだけだと主張しました。
但し、アルコール依存者がいる家庭で育った子供は、その境遇を乗り越えるために精神的回避を何とかしようとするため、何らかの精神的問題を抱える傾向があり、そのケアは必要とも語っています。
日本でも1980年代に書籍の紹介などからアダルトチルドレンという言葉が広まる事となります。

また、近代日本では「子供のような大人」という意味で誤用されるケースもありました。
これは、メディアなどの解釈と引用の間違いから、広く誤解をまねく意味に変わってしまったものです。
正確には「機能不全家族で育った人が性格的な歪みを抱え、大人になっても生き辛い場合」がアダルトチルドレンです。